fc2ブログ

shin1観察日記

自分の所業を見つめなおすblogです

アスペクト比保持 ATI Radeon HD5800 Series

今回はRadeonのアスペクト比保持方法について少々。

今まで、ゲームする時とかゲームする時とかゲームする時とか
結構困ったんですよ。
その度になんでもフルスクリーンツール使ったり、DirectX用のアス比保持dll使ったり
色々駆使してたんですが、それでもフルスクリーンならない奴が出てきました。
それにブラウザ系?とかやってる奴はexe一つの癖に2つソフトが立ち上がったりしてて面倒でした。
(一つが画面系表示のexe、一つが操作系のexeとか)

そこで、いい加減イヤになったのでアスペクト比の保持方法を調べてたら
「RADEON友の会」なるスレッドを見つけまして、そこにCatalyst Control Ccenter(以下CCC)の
VISTA&WIN7に対してアス比設定方法が書いてありました。

そこで、忘れっぽい俺は自分のブログにでもその方法を残そうと思い立ったわけです。

やってみると意外と簡単でした。

手順1
画面の解像度を下げる。
画面の解像度を下げないとCCCでアス比保持の設定ができない為です。
アス比01

手順2
CCCを起動してディスプレイを右クリック→設定
画像の状態を表示する為にはCCCのホーム(右上にある家マーク)を押せば表示できます。
アス比02

手順3
アスペクト比を固定する。
注意点として「GPUスケーリングを有効にする」をチェックして一度設定を適用する必要があります。
アス比03

手順4
解像度を元の状態に戻す。
この時、何故かディスプレイが黒縁状態になる時がありますが
自分のマシンは再起動したら直りました。(一応ドライバを更新したり戻したりしましたが意味無いかも)

ね?簡単でしょ?

一応この設定でアスペクト比の保持には成功していたのでいけるかと。

できればアス比保持された画像も載っけようと思ったんですが
スクショを取ったら既に保持されてるので左右の黒縁が画像として認識されませんでした。。。

タイトルはRadeon HD5800 Seriesとなっていますが
多分、CCCのバージョンが新しい奴はどれでもできると思います。

ではでは。
スポンサーサイト



PS3が起動しなくなった場合

個人的なPCやら周辺機器関連のメモなのでパソコンに。

PS3が起動しなくなりました。
原因はまぁ、なんとなくわかってるんですよ。

PSStoreで何かダウンロード中に電源を切ったのが主な原因ではないかと思っています。
何故ダウンロード中に切ったかというと、これまたPS3が動かなくなったからで・・・。
今動かない理由はなんとなくわかりますが、最初動かなくなった理由は不明です。

そんなこんなで賞与でたし新しいPS3欲しいし買い直すか・・・?
と、検討した所で以下のページを見つけました。

http://www.jp.playstation.com/support/safemode.html

PS3のセーフモード、噂には聞いていましたが起動するのは初めてです。
設定の初期化は後々面倒そうなのでファイルシステムの修復辺りからやってます。

確かに何か破損ファイル的なものが見つかったので修復中・・・となっているんですが
39%から動きません。

・・・これでダメなら他の方法も試してみようと思います。

ではでは。

Windows7のXPモード アプリ登録編

ご無沙汰です。

さて、今回はWindows7 Professional以上に搭載されているXPモードについて
少々説明というか、自分メモを書いていこうと思います。
※上記でも少し触れてますが「Windows7 HomeEdition」の方はXPモードを使用できませんのでご了承ください。

マシンを購入してから早3ヶ月、流石Windows7の64bit版、互換性の無いソフトがちらほら出てきました。
そんなソフトをWindows7上で動かすというのがXPモードの真髄ではないでしょうか。

というわけで方法を調べたので早速記述したいと思います。

まず、XPモードのインストールですが流石にこれは割愛します。
ご自分でググッて調べてください

さて、本編

まずはXPモードを起動したら実行したいアプリをXPにインストールします。
今回はインストールタイプのツールではないので手動でXPに持ってきます。
Tool設定

次に、そのソフトを起動するショートカットをXPのスタートメニューに登録します。
※All Usersのスタートメニューに設定する必要がありますので注意です。
Tool設定_スタートメニュー

これでXPでの設定は完了し、Windows7のスタートメニューに登録されました。
Win7登録完了

登録されたツールを起動すると、XPモードとしてそのアプリケーションが起動します。
注意点として、XPのデスクトップは表示されずアプリケーションのみ起動されるように見えますが
XPをちゃっかり起動していますのでXPをシャットダウンしてると起動に時間がかかります。
休止モードでもXPモードは閉じれますのでXPは常に休止モードにしておくことをお勧めします。
※ちょっと詳しく調べてないんですが、そのせいでWindows7の動作が遅くなったらすみません・・・。
Win7で起動

今回設定したアプリは加速ツールといってゲーム速度などを自由に設定できるアプリになります。
これ、Win7で起動してるアプリは当然っちゃ当然なんですが出てきません。
なので加速する対象は直接パスを指定して起動するか、XPにてプレイするしか無いので地味に役に立たないんですが
ものはやりようだと思いますので色々考えて使用してみるのも面白いのではないでしょうか。

更新停止してるツールもWin7で問題なく使えればいいんですけどねぇ・・・。

ではでは。

Norton先生の自動スキャン

ご無沙汰です。

俺はウィルスソフトのNorton先生を使用しているんですが
Norton先生は2009版よりPCを使用していないアイドル状態の時
その時間を使ってPCを自動スキャンしてくれるようになりました。
もちろん、PCを使うときにはその自動スキャンが解除されます。

月1やら隔週で勝手に自動スキャンが走って超ウザイ!という状態にならなくて
なかなか便利なんですが、一つ欠点があります。

それはJOYパッドなどを使用している時でもアイドル状態になってしまう、ということです。

全部が全部そうなるわけじゃないんですが
例えばゲームをしている時、いきなり画面が最小化される様は
やってて気持ちのいいものじゃありません。

設定にて全画面プレイ中の時は自動スキャンしない!という風にもできるんですが
全部が全部というわけではなく、全画面プレイ中でもお構いなしにチェックしやがるソフトもあります。

そこで、なんか良い設定はないかなーと思って見てて見つけたのが
指定のプログラムを実行中は自動スキャンしない!という設定です。

・・・いやまぁ、普通そういうのがあるって気付きますよね?
でも灯台下暗しというかなんというか・・・あまり気にして見てなかったもので・・・。

というわけで、俺が忘れると悪いのでその方法を以下に記しておこうと思います。

まず、Norton先生の設定画面を出します。

コンピュータにある設定を押下

コンピュータの設定画面が開くので

その他の設定→サイレントモードの設定→ユーザ指定のプログラム[設定+]の順に探して押下

クワイエットモードプログラムを指定する画面になるので

「追加」を押下して実行中は自動スキャンしたくないプログラムを選択

以上、簡単ですね。
つか、この方法を忘れる時が来たら、俺はもうダメかもしれません・・・。

そういえばNorton2009を使用していた方は無償でNorton2010にアップグレードできるので
試してみるのもいいかもしれません。

さて、最近ルータの調子がおかしい(使用中にネットが切断される)ので
ちょっと買ってきますかね・・・。これ書いてある間もちょっと変になりましたし。

ではでは。

続・歯医者

前回、歯医者に行ってから結局3週間様子を見たんですが
段々痛くなってきたので神経を抜くことになりました。

なんか神経を抜くと抜いた歯が弱くなるらしいです。
これはあれですかね、痛みを知らない人より知ってる人の方が強いぞと。
まだ1日しか経ってないのでこの違和感は痛いのか痛くないのかよくわかりません。

なんにせよ早く思いっきり噛めるようになりたいですね。

ではでは。
次のページ